ZEROマラリア2030キャンペーン:マラリアって何?講談・狂言から学ぶ私たちと蚊・マラリアの歴史 ~講談・狂言・ミニシンポジウム~

 

日本で唯一マラリアに特化した活動を行う認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパンは、2022年6月25日に日本、そして沖縄のマラリアの歴史を考えるトーク&ライブイベントを石垣島で開催します。

日本の夏と云えば「蚊」。日本人と蚊との戦いの歴史は古く、平清盛やとんちで有名な一休さんもマラリアで命を落としたといわれています。第二次世界大戦期は、沖縄で「戦争マラリア」と呼ばれる悲劇もありました。日本でマラリア患者がゼロになったのは1962年、それから今年は、60年という節目の年となりました。

 

この節目の年を記念し、最後のマラリア患者が確認されたここ石垣島でトーク&ライブイベントを開催します。講談師によるマラリアの解説、そして室町時代に作られた狂言「蚊相撲」とともに、石垣島のマラリアの歴史を考えます。会場にはマラリアを知る貴重な資料も展示、ぜひご参加ください。

 

◆ 主催:認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン

◆ 日時:2022年6月25日(土) 13:00~15:00(開場:12:00~)

◆ 会場:石垣市民会館(沖縄県石垣市浜崎町1-1-2)大ホール TEL:0980-82-1515

◆ 会場アクセス

  • 石垣空港から車で約10分
  • 石垣港から車で約5分
  • 東運輸バスターミナルから徒歩で約5分
  • 駐車場は50台あり
  • 周辺には新栄公園東駐車場、市役所第2駐車場、蔵元駐車場など、コインパーキングもあります。
  • https://www.google.com/maps?q=24.338722,124.150814

◆ 入場料:無料

◆ 参加申し込み方法:PEATIXでのオンラインまたはFAX(03-5275-2020)でお申し込みください。

PEATIXでのお申し込みはこちら:https://zeromalaria2022.peatix.com

FAX用紙はこちらからダウンロードください→FAX用紙(PDF)

イベントチラシはこちらからダウンロードください→イベントチラシ(PDF)

◆ イベントに関するお問合せ:マラリア・ノーモア・ジャパン事務局(長島・飯塚)

  • zero2030@malarianomore.jp
  • TEL: 03-3230-2553
  • 電話でのお申し込みは受け付けていません。必ずオンラインサイトからのアクセスまたはFAXでお申し込みください。
  • 現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、事務局スタッフが在宅で勤務しております。電話がかかりにくい場合がありますので、ご承知おきください。

イベントタイムスケジュール

12:00 開場

  • 入場にあたり、事前のお申し込み受付フォームをプリントアウトまたはスマートフォンなどタブレットで確認させていただきます。
  • 当日37.5度以上の発熱がある場合、ご来場いただいても入場できない場合がございます。予めご了承ください。
  • 入り口で検温消毒をお願いしています。
  • 席は新型コロナウイルス感染予防のため1席ずつあけて座ることをお願いしています。

13:00 開会あいさつ
*神余隆博(Malaria No More Japan理事長/関西学院理事・関西学院大学教授・同大学国連外交統括センター長) ビデオメッセージ

13:07 講談「平清盛とロナルド・ロスのマラリアあれこれ」

講談師:日向ひまわり
1975年、広島県生まれ。
1994年、二代目神田山陽に入門、講談師となり神田ひまわりを名乗る。1998年二つ目に昇進、2008年に真打に昇進し、日向ひまわりと改名。現在、東京都内の寄席を始め、全国各地で高座に上がる。大きな会場での公演だけでなく、公民館や集会所、お蕎麦屋さんやお寿司屋さんのお座敷など地域密着型の会にも出演。「一人でも多くの方に生の芸をお届けし、講談の楽しさ・面白さを知っていただき、身近な娯楽の一つにしていただけたら」という思いを胸に活動。
1999年に若手演芸家に贈られる林家彦六賞のうち、『岡本マキ賞』を受賞、2009年三原市の「ふるさと大使」、津山市「観光アドバイザー」に就任。2012年には日本ユースリーダー協会より、『ユースリーダー支援賞(個人)』を受賞した。
ひまsunのブログ:https://ameblo.jp/hyuga-himawari/

 

13:30 ミニトーク「歴史から学ぶ感染症対策~戦後の石垣島のマラリア対策における公助・互助・自助~」

司会:NHK沖縄キャスター 内原早紀子
スピーカー:
– 斉藤美加(第8回ゼロマラリア賞受賞者、琉球大学助教)
– 田本徹(八重山戦争マラリア遺族会 顧問)
– 狩野繁之(Malaria No More Japan理事、国立国際医療研究センター研究所熱帯医学・マラリア研究部 部長)

内原 早紀子(NHK沖縄放送局キャスター)
石垣市登野城出身。番組「おはよう沖縄」「おきなわHOT eye」を担当。
HP:https://www.nhk.or.jp/okinawa/caster/a-det0038.html

斉藤美加(琉球大学医学研究科・助教、NGO チームがじゃん代表)
熱帯医学、蚊媒介性感染症、特に日本脳炎ウイルス、デングウイルスなどのフラビウイルス感染症が専門。JICA のラオスのデング流行の対策で 1994 年ラオス国保健大臣賞。現在、沖縄の蚊媒介性感染症である八重山のマラリア対策の歴史の再評価を行なっている。18 年よりシチズンサイエンス実践による「がじゃん(沖縄で蚊の意味)」が運ぶ病気のない地域づくりの活動をしている。令和 2 年日本熱帯医学会女性賞。獣医師、獣医学博士。
八重山のマラリア史:
https://www.arcgis.com/apps/MapSeries/index.html?appid=79e8be8002094269bb4de0d09c1374ba

狩野繁之(国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM) 研究所 熱帯医学・マラリア研究部 部長/Malaria No More Japan 理事)
1986年 群馬大学医学部卒業。1991年 群馬大学大学院医学研究科博士課程(寄生虫学)修了、医学博士。同年より群馬大学医学部寄生虫学教室に勤務。助手、講師、助教授を経て、1998年 国立国際医療センター(名称当時)部長に異動、現在に至る。2018年 タイ王立マヒドン大学の名誉博士号(熱帯医学)をシリントン王女より授与。
専門は熱帯医学・寄生虫学。日本熱帯医学会賞、日本寄生虫学会 小泉賞、大山健康財団賞など、受賞多数。JICA、WHO、Global Fund、米国CDC/NIH、パスツール研究所などで、国際的なマラリア対策研究・支援活動に長く係わり、グローバルヘルスの向上に成果をあげている。

14:15 狂言「蚊相撲」

大藏 基誠(おおくらもとなり)

能楽師狂言方・奈良観光大使
狂言の舞台を中心に現代劇や映画などでも幅広く活動する能楽師。狂言方の2大流派の一つ「大藏流」宗家25世大蔵彌右衛門の次男。祖父である24世大蔵彌右衛門と父に師事。4歳8ヶ月で「以呂波」にて初舞台を踏み、日々研鑽を積み続ける。
伝統を重んじながら能楽師としての活動を精力的に行いつつも、柔軟な姿勢と発想で、その活動の幅は狂言だけに囚われず「伝統文化と様々なジャンルとのコラボレーション」を図り、日本の文化の新境地を開拓している。また、能楽師としてだけでなく、俳優や脚本家としての顔を持ち、2017年に東京と大阪で開催された舞台「舞台THE FACTORY」では「舞と踊りの違い」をテーマに名優 横内正、下條アトム、松尾貴史を始めとする名だたる俳優や各ジャンルの雄を迎えた舞台をプロデュース。
加えて、ライフワークの1つとして小・中・高に赴き、狂言を分かりやすく・楽しめる「学校狂言」を展開し、若い世代に伝統芸能の楽しさを広く伝えている。その引き込まれる独特なトークで、統芸能の楽しみ方を発見出来ると、生徒達からも人気がある。
また、これまでにもMalaria No More Japan主催イベントに積極的に参加し、「蚊相撲」を通してMalaria No More Japanの活動に協力している。

15:00 閉会

会場内展示

大ホール会場の外では蚊に関連した作品や第2次世界大戦後の石垣島におけるマラリア対策に関連した資料や作品を紹介しています。イベントの背景となったマラリアや石垣島のマラリアの貴重な資料もありますので、ぜひご覧ください。

展示物(予定)
【蚊・マラリアに関連した作品展示】
・ 狩野繁之・Malaria No More Japan理事の自筆マラリア関連書画作品
・ 同理事所有の「国際マラリア防遏事業記念切手(1962年)」コレクション(沖縄を含め66カ国:本邦初公開)
・ 琉球大学より借り受けた蚊の標本など

【第二次世界大戦期・戦後の石垣島のマラリア対策に関連する展示物】
・ 瀬平正道氏「絵が語る八重山の戦争」(南山舎)より許諾を得た作品展示
・ 八重山平和祈念館、琉球大学より借り受けた蚊の標本、展示物など

 *写真はイメージです。